WordPressブログ内に埋め込んだTwitterのツイート内容が表示されない場合の対処法

WordPressブログの記事内にツイートを埋め込んで表示させようとしたら、「There was a problem connecting to Twitter.」とだけ表示されてツイート内容が表示されない現象に見舞われたので、その対処法を書いておきます。

「There was a problem connecting to Twitter.」

「There was a problem connecting to Twitter.」の原因は?

Twitterのツイート内容をWordPressブログに貼り付ける方法として、「Twitter Blackbird Pie」というプラグインを使う方法があります。Twitter側で設定している背景画像と一緒にツイート内容をおしゃれに表示してくれるというプラグインです。

なので、たまにツイートの引用をする際に手間なく使えて便利なプラグインだったのですが、いつものように記事内にURLをそのまま貼りつけたら、

「There was a problem connecting to Twitter.」

というエラーが表示されて、ツイート内容が表示されなくなっていました。WordPress3.4から実装されたツイートURLの直貼り機能が効かなくなったのかと思い、

[blackbirdpie url="ここに表示させたいツイートURLを指定"]

で試してみたのですが、コードがそのまま剥き出しで表示されるだけでツイートは表示されず・・・。ただし、この現象は新規に記事を書いた場合のみで、過去の記事に貼ったツイートは正常に表示されています。

そのため、新規記事にツイートを表示させるために、「Twitter Blackbird Pie」を無効化してから、WordPress3.4から標準搭載されたTwitterとWordPressのコラボ機能(URL直貼りで表示)を使ったところ無事表示されるようになりました。

「Twitter Cards」は設定しないほうがユーザーに優しい気がする

ツイート内容が表示されて一件落着かなと思いきや、このURLの直貼り機能には一つデメリットがあります。それは「Twitter Cardsの内容もそのまま引用される」ということです。Twitter Cardsとは、簡単に言うとFacebookのOGP設定のTwitter版のようなもので、記事のアイキャッチ画像や説明文をツイートの下に表示できる機能です。

例えば、Twitter Cards設定済みサイトの記事をURL直貼りで埋め込むと下記のようになります。

http://twitter.com/mesiosan/status/348533032313053184

このようにツイートの下にリンク先の概要やアイキャッチが表示されるのです。引用したいツイートが一つだけなら良いのですが、同じ記事について言及しているツイートを複数引用すると、

https://twitter.com/self7777/status/342464621988413440
https://twitter.com/idknhr/status/341734410397294592
https://twitter.com/akira110_/status/341733771730616320

このように同じTwitter Cards情報が何度も表示されることになります。ツイートされたサイト運営者(この場合はWeb担当者Forum)は何度も目立つように宣伝してくれて嬉しいですが、そのツイート部分だけをまとめたい引用者や閲覧ユーザーには、何度も同じ内容が表示されて邪魔に感じます。

なので、リンク先サイトがTwitter Cardsを設定している場合はURLの直貼りではなく、ツイートページの「その他」→「ツイートをサイトに埋め込む」から、
ツイート貼り付け方法1

「メディアを含める」のチェックを外したあとにコードをコピーして貼り付ける必要があります。
ツイート貼り付け方法2

・・・と思ったら、この記事を書いている時点では「メディアを含める」のチェックを外してもTwitter Cardsの情報が表示される謎の現象が発生中のようです。ですので、埋め込みコードの最初の部分に「data-cards=”hidden”」を追加して、

<blockquote class="twitter-tweet" data-cards="hidden">

のように編集する必要があります。
(参考:Twitterの埋め込みで「メディアを含める」のチェックを外しても画像が表示される現状の対応 | Qlay

上記のサイトによると、ちょっと前までは「メディアを含める」のチェックを外せば普通に「 data-cards=”hidden”」が追加されていたようですが、この記事を書いている時点ではこのような手動での対応が必要になってしまいます。

おそらくこれはTwitter側の一時的なバグか何かで、Blackbird Pieの利用も含めて改善されるような気がしますが、現時点では面倒な作業が発生してしまうようです。そうなると「Twitter Cards」の設定は今回のようにツイート部分だけブログで引用したい人にとっては邪魔な存在なので、無理して設定しないほうが良いような気もしますね。

ということで、「Twitter Blackbird Pie」を使っていた人で、WordPressブログにツイート内容の貼り付けができなくなった場合はちょっと面倒ではありますが、このようなやり方で対応してみてください。

●本日のまとめ
Blackbird Pieを使ってWordPressブログにツイートが表示できない場合は、プラグインを無効化すると表示されるようになるが、Twitter Cards情報も一緒に表示されてしまうので、不要な場合は別途Twitter公式の埋め込みコードの編集が必要。

この記事へのコメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする