当ブログで使用&販売中のWordPressテーマ「メシオプレス01」ですが、
重複コンテンツ部分を減らして
パンダアップデートへの対策を図る方法を解説します。
「続きを読む」設定にしないと重複コンテンツ扱い?
先日、他社のWordPressテンプレートをお使いの読者さんより、
「10月24日以降、検索経由のアクセスが一桁になってしまった」
というご相談メールをいただきました。
ウェブマスターツールに警告も届いてないとのことで、
手動ペナルティを受けたのではないようです。
10月23にパンダアップデートVer.2らしきものを導入した
とGoogleが発表しましたので、これが原因ではないかと思います。
ペンギンアップデートに捕まった場合は、
特定のキーワードの順位が下落しますが、
パンダアップデートの場合はサイト全体に影響するからです。
早速、そのブログを拝見させていただいたのですが、
パンダに捕まった原因ではないかと思う部分が目に入りました。
それは、トップページに最新記事を全文表示していたことです。
つまり、トップページに表示されている記事と、
その記事の個別ページの内容が丸々重複している状況でした。
パンダアップデートは質の低いサイトはもちろん
重複コンテンツも嫌いますので、「続きを読む」設定にして
重複部分を減らすようアドバイスしました。
(本当にこれで改善されるかどうかは現時点では不明ですが)
もちろん、アメブロのテンプレートなど
トップページが全文表示のブログテンプレートは多々ありますし、
何の影響も受けていないブログもあると思います。
ですが、今回は影響がなかっただけかも知れませんし、
今後もパンダアップデートは繰り返されますので、
「続きを読む」設定にしておいたほうが無難だと私は思います。
パンダアップデートに捕まってしまうと、
次のパンダアップデートまで回復しないようですので、
怪しい部分はできるだけ排除しておくことをおすすめします。
なお、当ブログのWordPressテーマ「メシオプレス01」の場合は、
続きを読むを設定しないと改行が無効化された本文がトップページに表示されますので、
必然的に「続きを読む」を設定する仕様になっています。
各ページの記事下に表示されるウィジェットについて
今回のご相談を受けて、
私のブログは重複コンテンツ扱いされないかどうか
改めてチェックしてみました。
WordPressテーマ「メシオプレス01」では、
記事下にウィジェットスペースを搭載していますので、
ここに自由にコンテンツを置くことができます。
ですが、本文のメインコンテンツを差し置いて
ここの記事下の共通コンテンツが多すぎると、
それが重複コンテンツ扱いされる可能性もあり得ます。
ですので、トップページ下段のウィジェットと、
個別記事下のウィジェットはそれぞれ異なるコンテンツを入れたり、
テキスト量が多い場合は減らしたほうが安全だと思います。
数行程度のテキストなら問題ないと思いますが、
どうしてもガッツリ説明をしたい場合は画像処理するのも良いと思います。
めしおブログでの実例
また、トップページ下段に設定したウィジェットは、
- カテゴリページ
- タグページ
- トップからのページ送りページ
にも同じウィジェットが表示される仕様にしています。
同じウィジェットを表示させるのは不安だと言う場合は、
下記の箇所を書き換えてください。
トップページとの共通表示部分を減らす手順
●タグ、カテゴリーページの記事下ウィジェットを削除する方法
archive.php(※)の81行目あたりにある
<!--★★下部ウィジェットエリア--> <?php dynamic_sidebar('3col_main_bottom');?>
を削除すれば下部ウィジェットは表示されなくなります。
●トップページのページ送りページでも表示しなくする方法
index.phpの85行目当たりにある
<!--★★下部ウィジェットエリア--> <?php dynamic_sidebar('3col_main_bottom');?>
の部分を
<!--★★下部ウィジェットエリア--> <?php if(!is_paged()){dynamic_sidebar('3col_main_bottom');}?>
に書き換えてください。
※2012年5月28日以前に
WordPressテーマ「メシオプレス01」を購入されていて、
修正ファイル分を上書きしているテンプレートにはarchive.phpがありません。
テーマのメンテナンスの利便性を図るために
ver1.02以降にarchive.phpを追加しているためです。
ですので、archive.phpがないバージョンの場合は、
index.phpの
<!--★★下部ウィジェットエリア--> <?php dynamic_sidebar('3col_main_bottom');?>
の部分を
<!--★★下部ウィジェットエリア--> <?php if(is_home() && !is_paged()){dynamic_sidebar('3col_main_bottom');}?>
に書き換えてください。
念のため補足しておきますが、
これらの変更をしないと必ずパンダアップデートに捕まる
というわけではありません。
今後の万が一のことも考えて、
重複コンテンツを減らすための対策としてご紹介しました。
私はWordPressテーマ「メシオプレス01」を使って
複数のブログを運営していますが、
1つもペンギン・パンダにやられていません。
当ブログもスローペースでの更新ながらも、
おかげ様で順調に検索経由のアクセス数を伸ばしています。
●2012年8月:2,648アクセス
●2012年9月:3,264アクセス
●2012年10月:3,620アクセス
中には、10月5日のペンギンアップデート3実行以降、
下記のようにアクセスが急増しているブログも所有していますが、
これもメシオプレス01を使用しています。
というわけで、
ペンギンアップデートはテーマの仕様とはあまり関係ないですが、
引き続き安心してWordPressテーマ「メシオプレス01」をお使いください。
●本日のまとめ
パンダアップデート対策で重複コンテンツ部分を減らすために、
トップページの記事は「続きを読む」設定にて抜粋表示にしたほうが無難。
その他、本文下の重複部分もテキスト量を減らしておいたほうが安心安全。
※2012年11月1日PM15:00追記:「続きを読む」設定について
当記事内容について
下記のようなコメントをいただきました。
「続きを読む」設定はどうなんやろう。「続きを読む」なんて使うのはブロガーくらいで一般の人は基本的に使わない。
貴重なご意見ありがとうございます。おっしゃる通りです。
一般の人の利用者数が最も多いのはおそらくアメブロだと思います。
記事内でもご説明しましたが、
アメブロのテンプレートは全文表示のものばかりです。
しかし、日常の日記記事を書いているような人たちが
検索経由のアクセスや、パンダアップデートを意識したブログを
構築をしているとは考えにくいです。
ビジネスとしてブログ運営している私たちが
彼らのブログ構造を参考にしても意味がありません。
また、重複部分を減らすという目的以外にも
私は「続きを読む」を設定したほうが良いと思っています。
趣味の日記ブログでなければ、
検索経由のアクセスアップは意識しているはずで、
トラフィックの大部分は検索経由になっていると思います。
さらに、その検索経由アクセスはトップページではなく、
個別ページからのアクセスが大半のはずです。
その個別ページにアクセスした人に役立つ記事を提供できれば、
もっと他の記事を読もうとトップページに移動することも多いです。
↑
当ブログのユーザーフロー
個別記事のあとにトップページに移動していることがわかります。
その時に最新の記事がドーンと全文表示されていたらどうでしょうか。
個別ページにアクセスした人のニーズにマッチした記事が
常にトップに表示されているとは限らず、
興味のない記事を長々と表示されたら離脱の原因となります。
どんな記事でも興味を持って読んでもらえるというのは、
超人気ブロガーでも至難の業だと思います。
ですので、トップページは複数の記事を一覧表示して、
どれか興味を持った記事を選択できるようにしておくのが
ユーザー目線から見ても親切設計だと思います。
もちろん、続きを読む設定をしていなかったから
本当にパンダにやられたのかどうかは
Googleのみぞ知るところですので、推測に過ぎません。
しかし、テンプレートを有料で販売している以上、
当テンプレートの構造が原因で
Googleから干されるようなことは避けなければいけません。
ゆえに、重複コンテンツ部分を減らす意味も含めて
当WordPressテーマ「メシオプレス01」では
トップページは「続きを読む」設定を推奨しています。
この記事へのコメント
この記事へのコメントはありません。