本当に「続きを読む」設定が必要なのかを見分けるため3つのポイント

前回の記事
WordPressテーマ「メシオプレス01」をパンダアップデート対策仕様にする方法
の「続きを読む」設定の追記部分について、さらに補足をしておきます。

新聞を読む女性

「続きを読む」と「全文表示」本当はどちらが良いのか?

前回の記事はメシオプレス01ユーザーさん向けではありますが、
「続きを読む」設定に関してはテンプレート関係なしに
通用する考え方だと思います。

「続きを読む」設定の是非は色々な見解がありますが、
続きを読む設定をせずに全文表示にするメリットは、

「ブログトップにアクセスした際に、
 クリックせずにそのまま最新記事が読める」

というのが、全文表示の一番のメリットだと思います。
しかし、パンダアップデートが導入された今、
重複コンテンツのリスクは極力減らしたほうが良いので、
私は「続きを読む」設定にしておくのが無難だと思っています。

一方で、パンダアップデート対策を度外視して、
ユーザービリティの観点のみで考える場合は、
以下の3点つのポイントを参考にしてみてください。

1. 個別記事のアクセスが多い場合は「続きを読む」にする

まず、アクセス解析を見て、トップページへの検索流入数が
どのくらいあるのかチェックしてみてください。

メシオプレス公式サイトの場合は全体の約3%がトップページで、
残りの97%は個別記事からの流入になっています。
つまり、この97%の人は私が出す最新情報を知りたいのではなく、
何か調べ物をしていて当ブログに辿りついているということです。

また、自分のブランディングも兼ねている「めしおブログ」でも、
トップページの検索流入が全体の25%に留まり、
個別記事からの検索流入が75%を占めています。

前回記事にも掲載しましたが、
当ブログでは個別記事にアクセスした人は次にトップページへ
移動することが多いというデータが出ています。

ユーザーフロー

となると、トップに最新記事を全文表示したところで、
最初にアクセスした個別記事と関連性のない記事だったら、
興味をもって読んでもらうのは至難の業です。

ですので、個別記事のアクセスが多い場合は
トップページは続きを読む設定にして、複数の記事を一覧表示にして、
興味のある記事を選べるようにしてあげるのがベストとなります。
自分の意思で興味を持って選択した記事なので、精読率も高くなります。

2. トップページのアクセスが多い場合は「全文表示」にする

逆に、ブログ全体のアクセス数に対して、
トップページに最初にアクセスしている人が多ければ、
「全文表示」にしたほうスムーズに記事を読んでもらえます。

例えば、アメブロの芸能人ブログのように、
その人の出す情報に興味のある読者が大部分を占めるブログの場合は、
おそらくトップページへの流入が圧倒的なはずです。

アメブロはサブディレクトリ型でSEOに不利ですし、
芸能人がSEOを意識した個別記事タイトルを付けることもないので、
個別記事のアクセスはかなり少ないはずです。

なので、トップページへのアクセスを軸にしているアメブロは、
「続きを読む」は使わずトップページの記事は全文表示にして、
スムーズに最新記事を読める仕様になっているわけです。

検索経由のアクセスを期待しているわけでもないので、
重複扱いされてパンダにやられてもどうってことないのです。

3. リピーターの比率が多い場合は「全文表示」にする

アクセス流入先以外の続きを読む設定の基準として、
新規とリピーターの割合を考慮するという考え方もあります。

リピーターの割合が多ければ、
トップページはクリックなしで最新記事が読めるように
全文表示にしたほうが良いと思います。

例えば、私が運営しているブログの場合、

メシオプレス公式サイト:新規67%、リピーター33%
めしおブログ:新規63%、リピーター37%
めしおブログ女子部:新規90%、リピーター10%

新規訪問者とリピート訪問者

といった感じで、
どのブログでも新規ユーザーのほうが多くなっています。
ですので、過半数以上を占める新規ユーザー向けのレイアウトにしたほうが
総合的に見てユーザービリティの高いブログになるはずです。

もちろん、リピーターのアクセスというのは、
新規訪問者以上に大切にする必要があります。

しかし、リピーターになってくれた人で
「続きを読むのクリックをするのが面倒くさい」
なんて人はいないと思うのです。
そんな人はリピーターにすらならないはずなので。

ですので、ブログ運営側はリピーターの人に読んでもらえるような
記事タイトルやアイキャッチ、そして有益なコンテンツを提供することで
リピーターに配慮したブログを運営できると思います。

結局のところ、

「プロブロガーのほとんどは続きを読むにしているから」
「アメブロはほとんど全文表示になっているから」
「めしおさんが続きを読むを推奨しているから」

とかではなく、
自分のブログのアクセス解析データとユーザー心理を考えて、
自分の読者さんに適したレイアウトを構成していくことが大切です。

ただ、普通にWordPressでブログ運営していれば、
「続きを読む」にするのが合理的な状況になるはずですので、
WordPressテーマ「メシオプレス01」も続きを読む設定を前提に作成しています。

●本日のまとめ
ブログトップページを「続きを読む」にするか「全文表示」にするかは、
ブログアクセスの流入先と全体に占める割合をチェックした上で、
パンダアップデートへの対策も考慮しながら決定するのがベスト。