メシオプレスのサポート対応方針について。

当ブログで販売中のWordPressテーマ「メシオプレス」ですが、購入後のサポート対応のスタンスについて、誤解の起きないよう私の考え方を書いておきたいと思います。

メシオプレスとは私の自己満足テンプレートです。

まず、「メシオプレス」ですが、その名前の通り、私めしおがワードプレスを使ってやりたいことを詰め込んだ自己満足テンプレートです。メシオプレス03の販売ページにも書いてあるのですが、「自分で使いたいテンプレートを作ったので、同じものでよければどうぞ」というスタンスで販売しています。「同じように使ってください。」というスタンスです。

ですので、

  • PHPやCSSの変更が必要となるカスタマイズの質問
  • 各自で導入した外部ツール、ソフト、プラグインの使用が絡んだ質問
  • WordPressの基礎、HTML、CSSなどWEB制作の基礎知識に関連する質問

こういった各自の運用方法が絡んでくる質問はサポート対象外とさせていただいています。自己責任にて各自対応していただくようお願いしています。これも販売ページに赤枠で目立つようにバッチリ記載していますので、こういった質問は当然来ないものと想定して販売しています。

そもそも、テンプレートというのは、技術面やデザイン面のスキルや知識がないから、それらが「最初から出来上がっている箱」を買ってくるものだと思っています。箱を買ってきて初期設定を済ませたら、あとはプログラム選定やキーワード選定、リサーチ作業、記事作成など、本来やるべき箱の「中身」に素直に時間を割くためのものだと思っています。

自分の知識やスキル不足で実装できないことはやらないか、できる人にやってもらうしかないと思います。中身の訴求方法もテンプレート側が用意してくれているオリジナルウィジェットやオリジナルショートコードを使って、装飾していくものだと思っています。

よくわからないデザイン・見栄えにこだわる初心者の人が多い

しかし、初心者の人はなぜかデザイン・見栄えにこだわります。しかも、「そんなことして何の意味があるの?」という意味がよくわからないカスタマイズをしたがります。私もこの業界に6年ほどいますので、注力すべきことの優先順位を間違えて消えていった人をたくさん見て来ました。

それを自己責任にて自力でやるならその人の自由ですが、何のためにやるのかよくわからないカスタマイズのやり方を「教えてくれ」と質問してしまう人がいます。しかも、CSSやPHPの変更を伴うような小難しいことを聞いてきます。

そういった個人的な質問にも答えていけば喜ばれるのはわかりますが、何のためにそのカスタマイズが必要なのかわからないことを、何でもそのまま受け入れることがベストな対応とは限りません。初心者ゆえに何が重要なのかを知らないで、余計に小難しいことや意味のないことをしようとしているだけの可能性もあるからです。

正直、お客さんの本当に求めているニーズを汲み取ることをせず、言われたままに、ロボットのように、思考停止状態で淡々と回答を済ませたほうが早いことが多いです。

ですが、私は意味がないことは「意味がない」と率直に言いますし、細かいことに気にしすぎているだけなら、「そんなの気にすることではないから、もっと重要なこと(コンテンツの中身)に力を注ぐべき」と伝えます。

たとえそれを「上から目線」と言われようと、正直にお伝えするのが私のモットーです。当たり障りない対応をしたほうが精神衛生上も良いのはわかりますが、私は嫌われるのも覚悟で正直に向き合っていきたいタイプです。

収益を上げるためにやるべきことが完璧にできているなら良いのですが、初心者の人の場合はほとんど優先順位が間違っていて、サイトのデザインばかりを気にします。どう取り組むかは自由ですが、細かなデザインのこだわりは自己責任の元で自分で調べてやるか、できる人に依頼してやってもらうものだと私は思っています。

一方で、メシオプレスの初期設定方法に関する質問、オリジナルのウィジェットやオリジナルショートコードの使い方でしたら、わかるまで何度でも何でもお答えします。これはCSSやPHPの知識とは関係ありませんので、テンプレート販売者としての努めだと思います。見落としがなければ24時間以内に返信しています。

人を説得するには「Reason-Why」の考え方が必要

当たり前ですが、私の考え方が全て正しいとは思っていませんし、ユーザーさんが各自使ってみて「こんな機能が欲しい」「こんなことを表現したい」という要望が挙がることは当然想定しています。

ですので、その場合は「なぜそれが必要なのか」「どういう場面で必要になるのか」などを提案として私にぶつけていただきたいと思っています。提案内容を拝見して「それは確かに必要だ」「その発想はなかった」という場合は、カスタマイズ方法の解説記事をご提供したり、次期バージョンに盛り込むなどで対応させていただきます。

逆に、理由も説明せずに「こんなことをやりたいです!教えてください!」だけでは、「そんなことして一体何の意味があるの??」「WHY??」という感想しか浮かびません。なぜなら、私が必要だと思うことはすべて実装済みだからです。私的には必要性を感じないことは、明確に説明していただかないと私には意味がわからないのです。

コピーライティングの勉強をしたことがある人ならご存知だと思いますが、「Reason-Why」という考え方があります。簡単に言うと、「何か主張したら明確な理由を書きましょう。理由を書けないなら主張をしないこと。人を説得・納得させたかったら、なぜなら~と理由を添えて説明しましょう」という考え方です。

特に私はなぜ?タイプの人間ですので、「それはなぜなのか?」がわからないと行動できないのです。「そのくらい教えてくれたっていいじゃん。ケチくさいこと言うなよ」と言われても、「何のためにそんなことやるの?why?」という疑問が先行してしまうタイプの困った人間なのです。

有名な広告の三原則「読まない、信じない、行動しない」がありますが、私は「なぜなのか」がわからないと、信じられないし、行動できないのです。これは人間心理ですので、どうしようもありません。だってにんげんだもの。

メシオプレスは、私と価値観が合う人に使っていただきたいです。

別ブログのアフィリエイト教材の質問でも「◯◯という教材についてどう思いますか?」という一行メールが来ることがあるのですが、「なぜ、その教材に興味を持ったのか、もう少し詳しく現状を教えていただけますか?」と逆に質問し返しています。

そうして得た返信内容を元に、「その目的なら××のほうが良いですよ」「論理的に説明できないなら煽られているだけで、本当は必要ないのではないですか?」といった最適な?提案が可能となります。その結果、「言われてみたら確かにそうです。的確なアドバイスありがとうございます」的なお返事をもらうことを何度も経験しています。

特に、私はサラリーマン時代に俗に言う「ソリューション営業」を経験していますので、お客さんが「この商品が欲しい」と言っても、何を満たしたいのか目的が見えない場合は、真の目的を聞き出そうとする癖が付いています。ただ最近は、ソリューション営業はもう古くて、「インサイト営業」なるものが主流(?)のようですが・・・。

私は何年もこのスタンスでやってきていますので、このスタンスが合わない場合は、メシオプレスではなくて他社のテンプレートをお使いになったほうが良いと思います。目的がよくわからないカスタマイズの質問にも何も言わず、淡々と答えてくれるテンプレートもありますので。あれは私には真似できません。

私は「メシオプレスをたくさん売って稼ごう」というつもりは全くありません。私の一風変わった考え方や価値観に共感していただいたマニアな人にだけ、手に取ってもらえれば十分なのです。知ってる人は知っている、知らない人は全く知らない、好きな人好き、嫌いな人は大嫌い、そういうマニアックなテンプレートと販売スタイルを目指しています。

それは、「メシオプレス」という全然カッコよくない商品名や、テンプレートの標準機能で作った機能説明だけの販売ページ、アフィリエイターを使った販促活動をしていない、PDFの図解マニュアルを用意していないことからもお分かりいただけると思います。

なので、サポート対象外のことは理由を添えてご提案ください。

世のWEBサービスには規約、ルール、禁止事項が定められています。サービス提供者が独自に決めたルールがあります。

Google先生が「それはスパムだ!」と言えばスパムですし、アフィリエイトチャレンジが「情報商材は全て詐欺!情報商材関係者は強制退会させる!」と言えば強制退会させられますし、賢威さんが「アダルトサイトのサポートはお断りします」と言えばサポートを受けることはできないのです。

いくら利用者側が「そんな頑固に突っぱねなくてもいいじゃん。少しくらい大目に見てよ。」と言っても、ダメなものはダメなのです。いくら自分の価値観が正しいと主張しても、提供者側のルールから逸れたことをしていたら、警告やペナルティを受けても仕方がないのです。

法定速度をたった10kmオーバーしただけでも、運悪く警察に目をつけられて「スピード違反だ」と言われたらそれまでです。どんなに正当性を主張しても違反しているのは事実ですので、おとなしく従うしかないのです。

一方、メシオプレスのサポートは決して「設定方法に関係ない質問には一切答えない」というものではなくて、「これこれこういう場面で必要なのです。」と、そのカスタマイズの必要性を教えていただければ対応を検討します。

ですので、サポート対象外の運用方法については「何のためにそれをやるのか」「それを実装するとどういうメリットがあるのか」をどんどん提案していただければと思います。

必要性の感じていない商品を見せて「これはおすすめです!買ってください!」と声を張り上げても、お客さんはまず買ってくれません。しかし、必要性を感じてもらうよう冷静に論理的に説明して、納得してもらえば自然と商品は売れていきます。アフィリエイターなら普段やってることをやるだけで良いのです。カンタンですね。

個人的な運用方法に関することであっても、その必要性を説明していただければ、カスタマイズ方法を解説したり、次期バージョンアップに盛り込むことを検討していきます。もちろん、提案内容がイマイチ刺さらずに却下されることもあります。そこだけはご了承ください。

ですが、言うだけはタダですので、ダメ元で「こういう時に、こういう理由で、この機能が必要なのです」と遠慮なく提案を投げていただきたいと思います。私もユーザーさんが「本当に」役に立つことであれば、なるべく採用していきたいと思っています。私もまだまだ至らない点もありますので、素晴らしい提案をお待ちしています。

サイトアフィリエイト用WordPressテンプレート「メシオプレス02」はこちらです。
ブログアフィリエイト用WordPressテンプレート「メシオプレス03」はこっちです。