複数人でWordPressブログを運営できる機能ほかを追加

コンテンツマーケティングの一環でオウンドメディアを運営する際に、複数のライターや社内スタッフが1つのブログに記事を投稿していく運営スタイルをよく見かけます。あれをメシオプレス03ver.1.8からできるようにしました。

新機能1:著者(投稿者)アーカイブページの作り込み機能

著者アーカイブページの上部に、アバター画像、肩書き、紹介文を表示できるようにしました。運営に携わるすべての書き手の想いや思考、キャラクターを読者にしっかり伝えることができます。二次情報のカタマリでしかない教科書みたいなつまらない記事との差別化を図るための第一歩です。(実例:投稿太郎のアーカイブページ

設定方法

WordPress標準のプロフィールページの下に、メシオプレス専用の設定エリアを用意しました。ここからプロフィール画像、肩書き、紹介文を設定できます。紹介文は通常の投稿記事のように画像も挿入できます。

新機能2:著者一覧ページの自動生成機能

アバター画像、名前、肩書き、記事数(自動で更新)、記事一覧ページへのリンクを表示するページです。誰が何記事書いているのかもひと目でわかります。「著者一覧ページ」テンプレートを選択するだけで自動で表示されます。(実例:メシオプレス公式サイトが誇る鉄壁のライター陣

設定方法

固定ページから「著者一覧ページ」テンプレートを選択するだけです。

新機能3:記事下に「この記事を書いた人」を表示する機能

記事下に見出しタイトル(この記事を書いた人)、アバター画像、名前、肩書き、紹介文、著者アーカイブページへのリンクを表示できます。

設定方法

メシオプレス設定→著者情報から設定できます。「表示しない」選択も可能です。

紹介文はWordPress標準の「プロフィール情報」の内容が反映されます。

新機能4:著者一覧ウィジェットを追加

2016-06-09_00h39_15

サイドバーなどに著者(投稿者)を一覧で表示(著者アーカイブページにリンク)するためのウィジェットです。アバター画像、名前、肩書き、著者一覧ページへのリンク設定ができます。

設定方法

表示させたいウィジェットエリアに「著者一覧」ウィジェットを挿入するだけでOKです。ウィジェットの下に著者一覧ページへのリンクを表示したい場合は、メシオプレス設定→著者情報で指定します。

新機能5:指定したカテゴリー記事の表示ウィジェットを追加

任意のカテゴリー記事を投稿順に4記事と、カテゴリーページへのリンクを表示させるウィジェットです。見出しカラーはカテゴリーページで設定した「カテゴリーカラー」が自動で反映されるようになっています。(実例:めしおブログ

設定方法

表示させたいウィジェットエリアに「指定したカテゴリー記事の表示」ウィジェットを挿入します。表示カテゴリーの指定は、プルダウンで選ぶだけでOKです。日付の表示・非表示選択もできます。

以上がメシオプレス03ver.1.8の主要な新機能です。

メシオプレス03ver.1.8その他の新機能、仕様改善

その他にも、細かな機能追加、仕様改善を実施しています。

  • 1カラム固定ページの幅を800pxと900pxの2種類から選べる機能を追加
  • カテゴリーラベルの色を任意の色に設定できる機能を追加
  • 「アイキャッチ付き最近の投稿」ウィジェットにカテゴリー名を表示できるように変更
  • h2見出しのデザインをコンテンツ幅一杯に広げるように変更
  • ランキング縦ボタンにnofollowを付与できる機能を追加

メシオプレス02ver.2.5の仕様改善

メシオプレス02最新版では、下記の仕様改善を実施しています。

  • ランキングショートコードでリンクを指定しない場合は、リンクボタンが表示されないように変更(オリジナルボタンが使用可能)
  • h2見出しの高さを50pxに変更
  • 動くボタン、ランキング縦「公式サイトへ」ボタン、公式HPボタン(テーブルで使用)にnofollowをデフォルトで付与

メシオプレス02、03最新版の共通バージョンアップ項目

メシオプレス02、03共通の新機能もたくさんあります。

レーティングマークに数字を表示・非表示させる機能を追加

今まで:星3.5個
最新版:星3.5個3.5 

丸矢印・三角矢印マークにインデントがつくオプションを追加

テキストリンクが長いときはスマホだと折り返されてしまうことが多いので、インデントが効くと良いかもしれない。
テキストリンクが長いときはスマホだと折り返されてしまうことが多いので、インデントが効くと良いかもしれない。

コメント欄のカスタマイズ機能を追加

例えば、このような「名前」と「コメント欄」だけのシンプルなコメント欄にも、管理画面から簡単に変更できます。コメント前の見出しやコメント投稿ボタンのテキストも、PHPをいじらずに変更できます。

アクセス解析用タグをbody用、head用を分けて併用可能に変更

「Ptengine」「リサーチアルチザンプロ」のようなヒートマップ系のアクセス解析や、「リターゲティングタグ」など</body>直下に挿入するコードと、Google Analyticsなど</head>直下への挿入が推奨されているアクセス解析タグを併用できるようにしました。

吹き出しショートコードに吹き出し枠無しオプションを追加

吹き出し枠のない吹き出しを使えるようにしました。

空手太郎

アイコン画像の横にセリフのみ表示する!
もはや「吹き出し」ではなくなっているが、そんなの関係ねぇ!押忍!

Q&Aショートコードに見出し回答を付けるオプションを追加

質問内容

質問の回答(←これが見出し回答)

質問の詳細解説。質問の詳細解説。質問の詳細解説。

その他にも、

  • セルフピンバック機能を停止
  • スマホ表示で画像の中央寄せを無効にしている場合、スマホ横倒しの幅(500px以上)にするとそれが解除される
  • ランキング横ボタンにnofollowを付与できる

といった機能を追加しました。そんなメシオプレス最新版は下記よりどうぞ。

【サイト用】「メシオプレス02」販売ページはこちら

【ブログ用】「メシオプレス03」販売ページはこちら
※複数人でWordPressブログを運営するための著者情報関連の設定機能は03のみ