新年度もスタートしたということで、2018年最初のメシオプレスバージョンアップです。今回は地味に細かい部分の微調整を色々としています。
新機能1:コメント返信時に投稿者名を自動入力する機能
元々、「メシオプレス02Pro(リリース未定)」の機能とのシナジー効果を狙って強化したのですが、通常版に実装してもよいかなと思って、実装しました。
通常は、「コメント入力フォーム」の下に「コメント一覧」があります。
ですが、すでにコメントしている人の「返信」ボタンを押すと、
上にあったコメント入力フォームが消えて、下(実際のコメント反映位置)に移動してきます。
さらに、返信する人の名前(投稿名)が自動で入力されます。この投稿名は、投稿に反映されると、自動でコメントURLにリンクされます。多くの人がコメントしているブログの場合、宛名を書かないと誰への返信コメントなのかわからなくなるのですが、この機能があれば誰への返信なのか、読者が迷子になることはありません。
コメント機能を使わない人には、あまりメリットを感じないマニアックな機能です。ですが、この機能があることでユーザー同士の交流がしやすくなって、CGM(消費者生成メディア)としてのコンテンツ量がアップすることを期待して実装しました。
新機能2:ボタンショートコードの薄い色を追加
02ユーザーさんから「薄い色のボタンがほしい」との要望があったので追加しました。
新機能3:管理者以外の権限でもiframeを埋め込める機能
外注ライターさんに投稿者権限でyoutubeの埋め込みを依頼したのですが、「下書きとして保存をすると、ソースが消えてしまう」という謎の報告をもらいました。どうやら、youtubeのソース(iframe)は管理者しか埋め込めないようです。なので、すべての権限でyoutubeの埋め込みができるようにしました。
新機能4:内部リンクショートコードでカテゴリーページや固定ページを指定可能に
URLが見つかりません。
02ユーザーさんから、「カテゴリーページが指定できないとカテゴリーページを作り込むときに非常に困る」「カテゴリーページを指定することが当然ある」と、再三に渡る強い要望を受けたので、ガクガクブルブルしながら実装しました。
新機能5:記事編集画面の折り返し位置を実際の記事と「ほぼ」同じに
記事編集画面の文字の折り返し位置を実際の記事とほぼ同じ(PC環境によっては1文字ずれます)位置で折り返すようにしました。これで、何度もプレビューで確認する手間がなくなりました。編集にかかる無駄な時間を短縮できる時短機能です。
正直、「今まで何やってたんだ」と思うくらい、もっと早く実装しておくべき機能でした。
新機能6:吹き出し画像の上に吹き出しを表示する機能(スマホ用)

会話形の吹き出しをスマホで表示する際に、一画面にAさんとBさんの両方の吹き出し部分が入ると、画面をスクロールしないで読むことができます。

AさんとBさんが向かい合って会話している雰囲気がより訪問者に伝わるし、訪問者にとっても読みやすいかなと思った次第です。
・・・といった要望があったので、実装しました。

その他の修正、仕様改善箇所
その他、地味に細かいところを色々と微調整していますので、確認してください。
メシオプレス02、03共通
- リンクの文字色が02だと濃紺ぽかったので、03と同じ色に統一
- プロフィールウィジェットの画像サイズをPCのみ120pxに拡大、スマホレイアウトを変更、紹介文に「自動的に段落を追加する」のチェックを追加
- 本文テキストサイズを15px→16pxに変更
- 前後の記事には同一カテゴリーの記事のみ表示される仕様に変更
- スタイルシートのファイル構成を変更(圧縮前のファイルも添付)
メシオプレス02のみ
- レーティング付きチェックボックスショートコードで、段落間の幅が崩れる問題を修正
- 引用符風ショートコードで最後の段落のあとに余計なPタグが挿入される問題を修正
- 目次機能にアイキャッチ付きの1列表示モードを追加、目次見出しにカテゴリーカラーが反映される仕様に変更
- テーブルカラーに新色(薄い青、薄いピンク、薄い緑、薄いグレー)を追加
薄い青テーブル
薄いピンクテーブル
薄い緑テーブル
薄いグレーテーブル
メシオプレス03のみ
03ユーザーさんからの要望を受けて、02で採用しているテーブルと同じスタイルを追加しました。スマホから見たときは「コンパクト表示」「スクロール表示」のどちらかを選ぶことができます。背景色はグレーのみです。
メシオプレス01 | メシオプレス02 | メシオプレス03 | メシオプレス02Pro | |
---|---|---|---|---|
用途 | ブログ用 | サイト用 | ブログ用 | サイト用 |
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価 |
↑スマホ用コンパクト表示
コンパクト表示は、スマホの画面幅に合わせてギュッとコンパクトに表示させます。端末の横幅にもよりますが、あまり幅の広くないiPhone5でも横5列くらいならコンパクト表示ですべて収まります。パッと見で全体像が見渡せる一覧性の高いテーブル表示が可能です。

↑スマホ用スクロール表示
スクロール表示は、PCサイトのレイアウトをそのまま横スクロール型にして表示する方法です。スクロールできることがわかるように、表の上にスクロール表示できる旨の文言も自動的に表示されます。
横スクロールにすると、テーブルの全体像が見えなくなりますので、ユーザーは一旦そこで立ち止まってテーブルの続きを確認しようとします。結果として、記事の流し読みを防止する役目も果たしてくれるテーブルの表示方法です。
WordPressテーマ「メシオプレス」最新版の購入は下記よりどうぞ。
この記事へのコメント
この記事へのコメントはありません。